メンテナンス作業をした人やオーナー様の好みもあると思います。
クラッチを切ってギアを入れる時に「ガコッ」音や「ドンッ」と前に進もうとしたりするので
クラッチワイヤーだけで調整して繋がりが遠くなっている人もいるかと思います。
今回メンテナンスする車両はクラッチワイヤーもパンパンに張っていてクラッチの繋がりは遠い
その状態でもギアの入りも固く「ガコッ」っと言っていました。
クラッチ周りを点検するとクラッチシェル内がオイルとダストでギトギトになっているのが目視で確認出来たので一先ず分解、点検します。



汚れがひどいです。
ここまでバラしたので、ハブやシェルなど各部点検。
現在異常な~し!
なので清掃して~


組み付け!
写真な~し!ですがしっかり組み付けしクラッチ側アジャスティングスクリューで調整して
クラッチワイヤー側も調整して、クラッチの繋がりもギアの入りもスムーズになりました!
1つの例として参考までに!
ですが専門の知識のあるショップにお任せする事をお勧めします。
お気軽にご相談ください。
FOR SALE LIST
下記は店頭在庫車両ですが、それ以外にも販売車両ございますのでお探しの車両は御問い合わせ下さい。
37U original restorasion now
47EL chopper base
56KH original style
77 shovel head rigid chopper base
02 XL-1200S Sportster
Original stuff
VARD MFG
Alternator cover